出産と私たちの子育て 生れてから24時間経過 出生届記入&提出 娘が生れた翌日に先生の出生届記入が終りママが受け取りました。 面会時に受け取り帰って記入する事にしました。 出生届に記入していると、娘が生れて24時間経過しようとしていました。 ママとLINEでやり取りしている時だったので ホント頑張って生きてくれてありがとう。そして、生れて24時間経過おめでとう!とお互いに娘に感謝していました。 2023.02.09 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 娘が生れた翌日(ママ 娘と初対面編) 病院に行き出産後初めてママと再会しました。 帝王切開でしたが一歩一歩ゆっくりと歩いてきました。 パパは、びっくりしました!! 頑張って歩いたよ。と辛そうでしたが頑張ってました。 ママには感謝の気持ちとありがとうの気持ちで一杯でした。 2023.02.08 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 娘が生れた翌日(会社への連絡編) 常位胎盤早期剝離胎盤で娘が早く生まれた為、私達夫婦は1ヵ月半ほど早く産後休暇・育児休業に入ることになりました。 む~さんママは緊急帝王切開で出産となった為、体の負担を軽くしたかったのでむ~さんパパがママの会社に連絡をする事にしてました。 2023.02.07 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 娘が生まれた翌日(デジタル一眼購入編) 店員さんが凄く良い人で初めて購入する事を伝えたところ 「最低これさえあれば大丈夫です。」と教えてくださり。選ぶ時も、安い物から高い物まで見せていただき、「お客様のお好みの物をお選びください。」と選ばせてくださいました。 メリットデメリットが比べられたため、安心して選べました。 2023.02.07 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 娘が誕生した日 看護士さんが分娩室の扉を開けるたびに気になり見ますが違います。 22時に看護士さんが来ました。 おめでとうございます。 21時32分に生まれました。 女の子です。 赤ちゃんもママも無事ですよ。 詳細は処置が終わった後先生からも説明があります。 と無事生れた事を報告をして下さいました。 2023.02.05 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 羊水除去術2回目 8月中旬に羊水除去も終わり先生からあと1〜2回処置をする可能性もあります。と言われてました。 9月中旬に先生から羊水が増えて来て処置をした方が良いと言われました。 処置をすぐにしてあげたいけど病棟が空いて無く翌週に入院する事になりました。 2023.01.30 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 羊水除去術 産婦人科と新生児科を交互に通い始めて羊水過多症と言われ続けました。 羊水が週数にしては羊水が多い言うことでこのままだと切迫早産のリスクがあると言われました。 8月に入りお腹も更に大きくなり本人も苦しくなってて先生から羊水除去をした方が良いと言われ羊水除去を行う事になりました。 2023.01.27 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 不安だらけの毎日 生きて生まれるかわからないと言われ続けて過ごして来ました。 夫婦共に今出来る事を考え、前を向いて進みました。 しかし、夜になると恐怖に包み込まれお腹の赤ちゃんが生きているか不安で精神的ダメージを受けたり夫婦共に落ち込んで泣いたりして夜を過ごした事が沢山ありました。 2023.01.27 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 新生児科で胎児検診 産婦人科で18トリソミーの可能性があると言わらてから翌週に新生児科でもエコーで検査をする事になりました。なぜかと言うと生まれる時にどの様な病気があるかや生まれてすぐに治療しなくてはならないからを検査をして出産に備える為です。ここでの検査をする時は先生方5人と臨床心理士さん、看護士さんが立ち会って検査をしました。人数にはビックリしました。 2023.01.24 出産と私たちの子育て
出産と私たちの子育て 【母乳バンク】登録しました 自分の子供はもうあまり飲まないから捨ててしまっている。まだ自分の赤ちゃんは飲めないから冷凍庫に貯め続けている母乳、でも期間が過ぎたものは破棄しないと。そんなお母さんたちに、母乳を捨てずに送るという選択を。今だからできる社会貢献「母乳バンクドナー登録」について 2023.01.23 出産と私たちの子育て